Registration info |
一般参加 Free
Attendees
学生参加 Free
Attendees
LT登壇希望(一般) Free
Standard (Lottery Finished)
LT登壇希望(学生) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
建築情報学会がお送りするオンラインMeetup!
建築情報学会Meetupは、建築情報学の領域を日々切り開いている方々や関心を持つ方々による情報発信と交流の場です。
■今回のMeetupテーマは「環境」!
こちらのコメント書いてる6/25時点、東京の予想最高気温が35度ってなってます。 どうしちゃったんでしょうか、地球。
温暖化ってマジで起こるんだってのを体感しつつある一方で、同時に電力問題勃発で冷房使っていいのかどうかとか、もうのっぴきならない状況だったりな中で、今回は「環境」をテーマにお送りします!
Lightning Talk登壇者も大募集!(LTは特にテーマ「環境」に関係無しでもOKです!)
■Updates
7/1 - イベント情報公開しました!(登壇者情報などは現在調整中です。随時アップデートしていきます。)
■前回Vol.004「テーマ: メタバース」開催の様子
Youtubeアーカイブ: https://youtu.be/uVR7GgXDxtw
ぜひこのMeetupを通して参加される皆さんそれぞれの建築情報学や、ともに学ぶ仲間を見つけていただけたらと思います!
■参加方法
・Youtubeによるオンライン開催です。
・配信URLは公開しますが、ご登録を頂いた方へは各種ご連絡をお送りしますのでぜひ参加登録をお願いします。
■LT(Lightning Talk)登壇者募集!
- LT(Lightning Talk)とは、文字通り稲光のような短時間で実施するプレゼンテーションです。
- 建築情報学会でも、たくさんの方に建築情報学に関する知見、挑戦、失敗など幅広い共有の場を作りたいと考えていまして、LTという形で一人でも多くの方に情報発信してもらいたいと思います。
- 時間は5分です。オーバーすると運営から情け容赦無く中継を切られるかもしれませんw
- LT登壇希望の方は参加枠「LT希望」で必要事項をアンケートに記入の上でご応募ください。事務局での審査を経て登壇可否を確定します。(LT登壇の選から漏れた方でもイベントのご視聴は頂けます)
- 抽選日は開催前日にしていますが、実際に規定数に足りた際には早期に締め切りますので思い立ったら即申し込んでください!
■タイムテーブル
開始時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | 前説 | MC |
19:10 | メインセッション(1) 「環境シミュレーションと建築デザインの横断について」 | 谷口景一朗さん (東京大学大学院特任准教授/スタジオノラ共同主宰) |
19:40 | メインセッション(2) 「環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブックー自然と繋がる建築をめざして」 | 川島範久さん (明治大学専任講師/川島範久建築設計事務所主宰) |
20:10 | 休憩 | MC |
20:20 | 建築情報学会的LT(Lightning Talk) (x名×5分) | - |
20:55 | Wrap Up・次回告知 | MC |
21:00 | イベント終了予定・懇親会@建築情報学会Discord | MC |
■登壇者/登壇内容のご紹介
□メインセッション
セッション1 谷口景一朗さん ~ 東京大学大学院特任准教授/スタジオノラ共同主宰
環境シミュレーションと建築デザインの横断について
https://www.studio-nora.com/
https://arch.t.u-tokyo.ac.jp/professors/associate-professor/associate-professor-5397/
セッション2 川島範久さん ~ 明治大学専任講師/川島範久建築設計事務所主宰
環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブックー自然と繋がる建築をめざして
http://norihisakawashima.jp/profile/
□LT(Lightning Talk)登壇者
鷲見良(SUMI Ryo)さん ~ ND3M
音標本の庭 in Yoshino 音を聞くものから見て、触るものへ
ND3Mホームページ: https://nd3m.io/
ND3M Twitter:@nagoya_d3m (https://twitter.com/nagoya_d3m)
髙木健太さん ~ 慶應義塾大学環境情報学部中西泰人研究室4年
AR映像投影ロボット「Projectoroid」の紹介とプロトタイピング
Twitter: https://twitter.com/ac69_420
ポートフォリオ: https://matchbox.work/portfolio/P80710313
伊藤駿汰さん ~ 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 中西泰人研究室 修士課程2年
AmplifiedCoaster: 移動型スロープによる電動車椅子とHMDで構成したVRライドの上昇・降下感覚の増幅
ポートフォリオ: https://shunta1899.github.io/portfolio/
Twitter: @doyouhaveapen
田井普さん ~ 慶應義塾大学 環境情報学部 中西研究室3年
Amplified CoffeeCup ~ VRコーヒーカップ体験における電動車椅子の軌道に関する調査
ポートフォリオ: https://amanyamuramu.github.io/portpolio/index.html
ツイッター: https://twitter.com/amanya1234
及部敬雄(@Takao_Oyobe_Hololab)さん ~ 株式会社ホロラボ
製造業の会社からXRの会社にチーム移籍してきました
https://agile-monster.com/
□MC
竹内 一生さん
積木製作 TFDX Manager
Unity Japan Developer Advocate - AEC (Evangelist)
建築情報学会 建築情報学会 交流委員会委員
https://twitter.com/issey_tsumiki
夏木 瑠璃さん
なんでも屋っぽい非エンジニア フリーランス
【建築/CG(MotionCapture)/Gadgets/Hackathon/Cyborg/HCI 付近】
建築情報学会 事務局
■開催概要
イベント名:建築情報学会Meetup vol.005
日程:2022年7月18日(月祝)
時間:19:00~21:00ごろ予定 (その後学会Discordで懇親会)
会場:Youtubeオンライン配信
費用:無料
主催: 建築情報学会
Youtubeチャンネル:建築情報学会チャンネル